2014.12.05 Friday
ジュリエッタのお気に入り
ジュリエッタ・ガーデンの国吉純のブログ
〜植物と共に丁寧に暮らす日々〜
〜植物と共に丁寧に暮らす日々〜
2013.08.31 Saturday
日本のアンティークガラスが好き!
ジュリエッタ・ガーデンの国吉純です。
出張であいた時間があると、
その街をひとり気ままに歩くのが好き。
まずは商店街をぷらぷら、、、
何を食べようかなぁ〜と夜のお店を物色しながら(笑)
気になったお店に入っていきます。
そうして、集めたグラス類。
海外のものではなく、日本のものなんですね。
少しディテールのきれいなものとか、
優しい色合いだったり、
そんなものをちょっとずつ横浜まで連れて帰っています。
いつか撮影の際に登場するかもしれない、と思うとついつい^^
冷たい印象があると思いがちなガラスですが、
実は手のひらにのせるとその厚みだったり、
手に収まる感じから、
実はほっこりと暖かみが、、、、。


これはガラスでないけれど、、、、
高知の街で立ち寄った雑貨店でみつけたもの。
繊細な模様がとても美しく、
まるっこい形が気に入りました。

これも、高知で。
ゴールドの色合い。薄くて繊細なグラスです。

大人なヴァイレットのグラス。
これは、バランスといい、色合いといい絶品!
水をいれるとまた一段と色が際立つのです。

そして最後に近所でみつけたグラス、、、、
ず〜っとみていて、迷っていたのですが、
やっぱりこの赤の色は貴重と、買ってしまいました^^
ペチュニアをいれるとまた魅了がひきたちますね。
昨日から白血球が急減に落ち、多分1000前後をさまよっているらしく。
吐き気も止まらないので食欲も減退中ですが、
家の中から眺めるグリーンはいつでもガーデニングの世界に
引きずり込んでくれます。
まだまだ暑いですね!
皆さん、お身体お大事に♪
2013.02.10 Sunday
イチゴとアイビーのリース♪
ジュリエッタ・ガーデンの国吉純です。




連休2日目。
皆さんはいかがお過ごしですか?
来週から、土日もまた仕事がちらちら入り始めるため、こうして3日間まるまる連休は今日で最後かな??
大学を卒業してから、就職をし、また勉強するために学校に入り直し、、、
そして出産して、また就職し、、、
そこまでは、ずっと東京在住でしたが、その後横浜へ。
気がつけば、横浜に住んで20年近くになります。
海外生活が長かった姉も横浜に住み、そのうち両親も同じ区に住むようになり、今では、従姉妹も含め、息子、姉家族、両親とファミリーで横浜に住んでいます。
この連休は、いろんなことがあり家族の問題でいろんな判断が必要な休日でしたが、、、、家族が近くにいることで助けられ、これほどまでに良かったと思うことはなかった日々でした。
ようやく夜に落ち着いて、テレビなどを見始めたのですが、、、、、
何か落ち着かず。
心を整えるためにやったことは、、、、、

バルコニーに残っていた白いイチゴとアイビーを使ってのリースづくり。
ずっとやらなくちゃやらなくちゃ、、、と思いつつできなかったことをできて気持ちもすっきりです。それに、、、土と植物の根を触っているとやっぱり落ち着きますね〜。
これを「癒し」というのね、、、、``
初夏にイチゴができたら嬉しいなぁ。
それから、この花をみつけて、思わず家に連れて帰りました♪

レウイシア。
ちょっとつやっぽい花ビラが素敵です。

ピンクがかったオレンジもいいでしょ?

イチゴとアイビーのリースは、乾燥を気をつけつつ、これからたわわな白いイチゴを目指して育てていこうと思います♪
レウイシアは、、、
手元において、花を楽しみたいですね。
なので、、、、、
「デスクトップ・ガーデニング♪」
2013.02.08 Friday
エレガントなデスクトップ・ガーデニング
ジュリエッタ・ガーデンの国吉純です。






今日は一転、空気の冷たい1日でした。
でもお部屋には暖かな陽射しが差し込んでいましたよ。
お部屋の中での植物育てもたっぷりと楽しみたいとき。
先日単発講座でも行った苔玉づくり。
ブログにアップしましたら、いろんな方から
やってみたい〜!
というお声をいただきました。
ご希望があれば、出張講座もいたしますので、
お問い合わせください。
私は家でこのように楽しんでいます。

植物もですが、実は器が大事なんです。


下を変えるだけで結構印象が変わるものです。


今回はミニ胡蝶蘭を使いました。
大きな蘭は高いし、花後が邪魔になる、、という方も。
なので、こうしたミニのものならいかがでしょう??
それに、、、、やっぱり蘭の魅力って計り知れないものがあります。

ふんわりとしたピンクのグラデーション。

何故か蘭の黄色だけはポップになり過ぎません。

そして、ピンク、イエロー、が混じり合った複雑な色合いも。
来週は、東京ドームでの世界ラン展も開催されますね。
蘭が気になった方は、是非いらしてみてくださいね。
私も毎年、世界中から集まったランの祭典、楽しみに出かけます。
小さな植物を小さなテーブルの上で楽しんでみる.........
そんな、
国吉流デスクトップ・ガーデン
はいかがですか?